こんにちは、ヒコ太郎(@torihikolife)です。
台湾桃園国際空港の飛行機撮影スポットをまとめました。

もくじ
桃園空港撮影ポイントMAP

飛行場データ
空港コード(ICAO/IATA) | RCTP/TPE |
滑走路 | 3,660m×60m(05L/23R) 3,800m×60m(05R/23L) |
航空管制周波数 | APP : 119.6 119.7 121.0 123.5 125.1 125.6 128.5 228.0 251.3 TWR : 118.7 1129.3 GND : 121.6 121.7 CLR : 121.8 ATIS : 127.6 |
台湾桃園空港WEB | 台湾桃園国際空港公式サイト |
飛行場図

桃園空港撮影ポイント

台湾桃園国際空港は、台北市内の西40kmに位置している台湾最大の国際空港です。
滑走路はオープンパラレル方式で、北側滑走路の3,660m(05L/23R)と、南側滑走路の3,800m(05R/23L)の2本。
滑走路の運用についてはどちらの滑走路も両方向から離着陸が可能。使用するゲートに近い方の滑走路で離着陸を行うことが多いです。
就航航空会社はチャイナエアライン・エバー航空・スターラックス・ユニー航空・タイガーエアなどの台湾のエアラインを中心に世界の80以上の都市に就航、台湾の玄関口としての役割を担っています。
国際貨物の取り扱いも多く、国際貨物の拠点として多くのフレイターも飛来します。
現在3本目の滑走路となる4,000mの第3滑走路の建設が予定されており、2025年に完成予定。また第2ターミナルの南西には第3ターミナルが建設中で、2026年頃に完成を予定しています。

①桃園空港展望デッキ

- 場所 : 桃園空港展望デッキ(北側・南側)
- 光線 : 北側は午前、南側は午後順光
- 営業時間 : 6:30〜22:30
- 環境 : トイレ・コンビニ・カフェ・フードコート
桃園空港第2ターミナル5階に2019年にオープンした展望デッキ。
南北に1か所ずつあり、北側デッキからは北側滑走路を、南側デッキからは南側滑走路が望めます。空港内を一望できる素晴らしいデッキ。
どちらのデッキも2タミの3階出発ロビーからアクセスし、デッキ間の移動は約5分ほど。反対側に来た飛行機も余裕で間に合います。
デッキでの飲食禁止ですが、屋内エリアで飲食可能。デッキ入場の際には手荷物検査があります。
→桃園国際空港にオープンした展望デッキが最高だった!飛行機ファンにおすすめ
ここで撮れる写真例
②省道4号線

- 場所 : 省道4号線付近
- 光線 : 終日順光
省道4号線は空港北東部にある幹線道路で、付近からはRWY05運用時の離陸機、RWY23運用時の着陸機を撮影することができます。
立ち位置を移動すれば、両滑走路とも狙うことができるので、真横カットを狙うスポッティングに適したポイントです。
近くにMRTの駅がないため、バスまたはレンタサイクル「YouBike」でのアクセスがおすすめ。
YouBikeステーションは、桃園空港MRT抗口駅、山鼻駅、大園駅のそれぞれ駅前にあり、YouBikeに乗って10~20分ほどで行けます。
ここで撮れる写真例
③ターミナル3カフェ(第三航廈機場咖啡)

- 場所 : ターミナル3カフェ(第三航廈機場咖啡)
- 営業時間 : 平日 15:00~0:00(火曜日は休み)、土日 10:00~0:00
- 光線 : 終日順光
- 環境 : トイレ
ターミナル3カフェは、RWY05Rエンド近くにある人気の飛行機カフェ。
テラス席から05Rのラインナップやスポッティング写真、着陸機などが撮影できます。
→桃園空港近くのおすすめ飛行機カフェ「ターミナル3カフェ(第三航廈機場咖啡)」
ここで撮れる写真例
④大園駅周辺

- 場所 : 大園駅周辺
- 光線 : 終日順光
桃園空港MRT大園駅周辺、国道2号線と県道110号線の立体交差付近、県道110号線沿いからは、両滑走路の着陸が狙えます。
少しの移動で両方狙えるので、スポッティングにもおすすめ。移動にはYouBikeが便利です。
ここで撮れる写真例
⑤05Lエンド

- 場所 : RWY05Lエンド周辺
- 光線 : 終日順光
桃園国際空港の南西、RWY05Lエンド前の道路沿いから、北風運用時に05L着陸機を撮影することができます。
太陽に合わせて移動すれば、午前・午後ともに順光で撮影可能。
自撮りしてる人も多く、ローカルにも人気のスポットです。
ここで撮れる写真例
⑥05Lサイドの橋

- 場所 : RWY05Lサイド近くの県道113号線にある橋の上
- 光線 : 午後順光

桃園国際空港西側、RWY05Lサイド近くの県道113号線にある橋の上。午後順光。
着陸機をほぼ目線の高さで撮影することができるので、RWY05L着陸機のスポッティングに適しています。
交通量があるので、安全に注意しながら撮影してください。
桃園空港MRT大園駅からYouBikeで約10分です。
ここで撮れる写真例
⑦大園101景観レストラン

- 場所 : 大園101景観レストラン
- 営業時間 : 平日 16:30~1:30(水曜日は休み)、土日 11:30~1:30
- 光線 : 午後順光
大園101景観レストランは、桃園国際空港から南西にあるビルの最上階にあるレストランで、このお店のテラス席からはRWY05Lが一望できます。
着陸機の真横は見上げる形になってしまいますが、滑走路を俯瞰で見学できるスポットです。
→桃園空港をビルから一望できる絶景レストラン「大園101景観レストラン」
ここで撮れる写真例
【閉店】看機機複合式餐廳

看機機複合式餐廳は当ブログで以前紹介した飛行機レストランですが、残念ながら閉店してしまいました。
→【閉店】桃園空港に近い看機機複合式餐廳は絶景飛行機ビューレストラン
ここで撮れる写真例


【閉店】奇跡咖飛場

奇跡咖飛場は当ブログで以前紹介した飛行機カフェですが、残念ながら閉店してしまいました。
→【閉店】桃園空港が一望できる奇跡咖飛場(奇跡カフェ)が飛行機ファンにおすすめ


桃園空港撮影ガイド

桃園空港の2本の滑走路間は約1.5kmほど離れているため、以前は両方撮影するのは大変でしたが、展望デッキができたことにより撮影がとても楽になりました。
飛行機の位置確認にはスマホが便利ですが、台湾でスマホを使うには日本でポケットWiFiを借りて、それを持っていくのが一番おすすめ。
ルーターもいろいろありますが、僕は海外に行くときはいつもグローバルWiFiを使ってます。
日本でレンタルできるので、現地に着いたら即行動できるのが嬉しいです。


外周のポイントはスポッターに人気だったお店が続々と閉店してしまったため魅力半減。
それでもせっかく来たなら外周を周ってみるのもあり。
それぞれのポイントを周るには、台湾のレンタルサイクル「YouBike」は必須です。
小回りが効くので、MRTと併せて活用すれば効率的にポイントを移動できます。
台湾の多くのエリアでは新しいタイプのYouBike2.0が普及していますが、桃園市は古いタイプのYouBike1.0なので、利用の際は注意してください。
→「YouBike1.0」の利用方法。新北市や桃園市などはまだこのタイプ
狙った機体を確実に撮影したり、滑走路の運用方向が変わるランウェイチェンジをいち早く知るためには、航空無線のモニターが必要不可欠。

航空無線はエアバンド受信機があれば聴くことができます。
フライトレーダーに映らない飛行機の動きを把握する以外にも、ちょっとコンビニに行く時や車の中で待機する時など、飛行機が見えない状況下で航空機の位置や動きを把握するためにもエアバンドは欠かせません。
エアバンドがあれば空の世界がもっと楽しめるので、飛行機ファンなら絶対持っておきたいアイテムです。
エアバンド受信機は多くのものが発売されていますが、初めてなら価格も手頃で高性能なIC-R6が圧倒的におすすめです。
もともとのアンテナはエアーバンド専用ではなく感度はイマイチなので、併せてエアーバンド専用のアンテナも用意しておきたいです。
→【完全版】エアバンド初心者のための航空無線使い方ガイド!今日から聴ける

撮影ではスマホの充電の減りも早いので、モバイルバッテリーを1つ持っていると撮影や普段の生活でも非常に便利です。
モバイルバッテリーは様々なものが発売されていますが、Ankerのモバイルバッテリーが大容量・機内持ち込みもOKで、コスパも優れているのでお気に入りです。
桃園空港遠征の手配

台湾桃園空港での航空券、WiFi、ホテルそれぞれの料金を下記で比較できます。
航空券 | エアトリ | |
ポケットWiFi | グローバルWiFi |
KKday |
ホテル | 楽天トラベル |
agoda |
桃園空港撮影ポイントまとめ

台湾桃園国際空港の撮影ポイントをまとめました。
スポッティングの参考にしてください。
→日本全国&世界の飛行機撮影スポットまとめ。遠征で使える空港別撮影ガイド
台湾旅行で必要な台湾ドルを入手するには、両替よりもキャッシングが圧倒的にお得です。

クレカでの海外キャッシングは高額な両替手数料が一切かからないため、お得に台湾ドルを手に入れるには一番おすすめ。
僕はいつもエポスカードでキャッシングしています。台湾にいながらネットで翌日には繰り上げ返済できるので、手数料ほぼ0円で台湾ドルを手に入れることが可能。
クレジットカードがあれば台湾のATMで簡単に引き出せます。
→【2023年最新】台湾のATMでクレジットカードを使ったキャッシングのやり方完全版

台湾旅行では、プライオリティパスがとてもおすすめです。
プライオリティパスは、楽天プレミアムカードに無料で付いてくる、
桃園国際空港の空港ラウンジが無料で利用できる凄いカード。
→桃園国際空港でプライオリティパスが使える全ラウンジまとめ!おすすめはどこ?
ラウンジ内のシャワーや食事・お酒が全て無料で食べ飲み放題と夢のようなカードで、海外旅行には絶対に欠かせません。
プライオリティパスは台湾だけでなく、全世界の1,200カ所以上のラウンジが無料で利用でき、日本だと関空や成田、セントレアのラウンジなどが無料で使えます。
→関西空港プライオリティパスラウンジまとめ。5か所ある各ラウンジの場所と特徴
しかも入会すると5,000ポイント付いてきます。
台湾旅行予定の方は、楽天プレミアムカードで空港での待ち時間を優雅にすごしてみてください。
