青森空港飛行機撮影スポット。ポイント別撮影ガイド&地図付きで紹介

ヒコ太郎

丘の上の自然豊かな空港!

こんにちは、ヒコ太郎(@torihikolife)です!

青森空港はFDAやJAL・ANAなどが就航する丘の上の自然豊かな空港。天気によっては八甲田山まで見渡せます。

そんな青森空港の飛行機撮影スポットをまとめました。

青森空港の撮影スポットMAP

青森空港の基本情報

空港コード(IATA/ICAO) AOJ/RJSA
運用時間 7:30〜22:00
滑走路 3,000×60(06/24)
航空管制周波数 TWR : 118.30 126.20

◆飛行場図◆

参考 : AIS JAPAN

 

青森空港撮影スポット

①青森空港展望デッキ

青森空港展望デッキ撮影ガイド
  • 場所 : ターミナル3階
  • 光線 : 午後順光
  • 駐車 : 200円(空港有料道路利用で無料
  • 環境 : トイレ・コンビニ・カフェ・フードコート

青森空港のターミナルビルにある展望デッキ。離着陸機やタキシング中の機体を撮影することができます。滑走路が一望できるロケーションが魅力ですが、ワイヤーフェンスの手前に柵のフェンスがあるため、撮影には少しコツが必要。

◆青森空港展望デッキについての記事はこちら⬇︎

青森空港の展望デッキに行ってみた!撮れる飛行機写真やデッキの様子など

青森空港の展望デッキに行ってみた!撮れる飛行機写真やデッキの様子など

2020年9月6日

ここで撮れる写真例

 

②空港駐車場屋上

空港駐車場屋上撮影ガイド
  • 場所 : 空港駐車場の屋上
  • 光線 : 午後順光
  • 脚立 : 不要
  • 駐車 : 200円(空港有料道路利用で無料)

24側のアプローチや24へ向かうタキシングが狙えます。06側はターミナルビルが邪魔になり撮影不可。展望デッキに比べてワイヤーフェンスがないのがメリットですが、レンタカー屋の照明がやや邪魔。飛行機との距離も展望デッキの方が近いです。駐車場代は、空港有料道路利用で無料に。有料道路の領収書と駐車券を1階の事務所に持っていくと無料にしてもらえます。

ここで撮れる写真例

 

③24エンド

24エンド撮影ガイド
  • 場所 : 24エンド正面
  • 光線 : 終日順光
  • 脚立 : 不要
  • 駐車 : 駐車スペースあり

24エンド正面から進入灯と絡めて着陸機が狙えるポイント。進入灯を挟んで左右に立ち位置を変えることで終日順光で撮影可能。目の前の道はスピードを出す車が多いので、事故に注意しましょう。

ここで撮れる写真例

 

④12番ゲート先の丘

12番ゲート先の丘撮影ガイド
  • 場所 : 24エンド横の丘の上
  • 光線 : 午前順光
  • 脚立 : 不要
  • 駐車 : 駐車スペースあり

24エンド横にある12番ゲート先の丘の上が撮影スポット。24着陸機や24へのタキシング、ラインナップなどが撮影できます。

24エンドから県道27号線を南に進んで行くとすぐに側道があります。側道を上がっていくと空港内へ続く12番ゲートがあり、その左の丘の上が撮影スポットです。

ここで撮れる写真例

 

⑤VOR先の高台

VOR先の高台ガイド
  • 場所 : VOR設備の先の高台
  • 光線 : 午前順光
  • 脚立 : 不要
  • 駐車 : 駐車スペース無し

未舗装道路を進んだVOR設備の先にある高台が撮影スポット。高台から滑走路を見渡すことができ、06・24どちらの運用であっても離着陸機やタワーとの絡みなどが撮れます。悪路 & 駐車スペースがないので12番ゲート付近から歩くしかないのでアクセス悪し。夏場は草が深いのであまりおすすめはしません。夏場は蜂に注意。

12番ゲート先の丘から未舗装道路を進んでいくと、右手にVOR施設が見えてきます。VORを超えてさらに未舗装路を先に進んでくと左にカーブする場所があり、そこから右側に進んだ滑走路を見渡せる場所が撮影スポットです。

ここで撮れる写真例

 

⑥06エンド東側

06エンド東側ガイド
  • 場所 : 空港外周未舗装路の06エンド東付近
  • 光線 : 午前順光
  • 脚立 : 不要
  • 駐車 : 駐車スペースあり

空港南側の未舗装外周路を進んでいき、06エンドの東側、T1誘導路とT0誘導路の間の開けた場所が撮影ポイント。06着陸機と離陸機のラインナップ、タワーとの絡みなどが撮影できます。T1からインターセクションされると手前から上がります。

ここで撮れる写真例

 

⑦21番ゲート前

21番ゲート前ガイド
  • 場所 : 06エンド北側21番ゲート前
  • 光線 : 午後順光
  • 脚立 : 必要(3段以上)
  • 駐車 : 駐車スペースあり

06エンド北側にある21番ゲート前のポイント。06着陸機やラインナップを目の前で撮影できます。青森空港では唯一脚立が必要な撮影ポイント。

入口が少しわかりにくいんですが、空港北側の有料道路(県道27号線)を西へ進んでいくと、左手に滑走路06エンドへ向かう上り坂があり、その先が撮影スポットとなっています。

ここで撮れる写真例

 

⑧畑の高台

畑の高台撮影ガイド
  • 場所 : 畑の横にある高台の上
  • 光線 : 午後順光
  • 脚立 : 不要
  • 駐車 : 駐車スペース無し

空港北側有料道路の畑の横にある高台の上が撮影スポット。06運用時は着陸と滑走路へ向かうタキシングが、24運用時は着陸機のタキシングが狙えます。駐車スペースがなく畑所有者の軽トラなどがここを通るので、徒歩で向かうのが無難。ターミナルからは徒歩20分程度。

空港北側の有料道路(県道27号線)を西へ進んでいくと、右側に畑が見えてきます。その横にある高台の上が撮影スポットで、滑走路が一望できます。

ここで撮れる写真例

 

青森空港撮影ガイド

青森空港周辺はフライトレーダー24が映らない & スマホの圏外だったりするので、撮影にはエアバンドがあるとベター。空港北側の道路は有料道路になっているので、撮影スポットを周るなら、空港南側の道路を使うと安く済みます。青森空港では、離陸機はエンドまで行かず、インターセクションでの離陸も多いです。

追い風で離陸するJAL機

追い風で離陸するJ-AIR機

また風速10ノットくらいまでだったら、しょっちゅうランウェイリクエストがあるので注意が必要。多少の追い風でも飛行距離が短くなる方をリクエストすることが多いので、飛行機の行先を見て使用滑走路を予想しましょう。

空港外周にはコンビニやトイレなどはないので、必要なら市内か空港ターミナル内で。

青森空港撮影ポイントまとめ

青森空港は自然の中の空港で、デッキよりも外周ポイントが面白い空港。レンタカーを借りて、ぜひ空港外周を周ってみてください。

青森県には三沢基地(空港)もあるので、両方周ってみるのもおすすめですよ!

◆三沢基地の撮影スポット⬇︎

【三沢基地(空港)】飛行機撮影スポット。ポイント別に地図付きで紹介

【東北】三沢基地(三沢空港)撮影スポットガイド Misawa Air Base & Misawa Airport Spotting Guide

2022年10月15日
ヒコ太郎

八甲田山が見えることも!

日本全国&世界の飛行機撮影スポットまとめ。遠征で使える空港別撮影ガイド

2023年1月1日

この記事を気に入ったら、シェアしていただけると嬉しいです⬇︎