シンガポール・チャンギ国際空港の中にあるプライオリティパスラウンジ。
中でもdnataラウンジは、第1ターミナルと第3ターミナルにありますが、同じ名前でも全然雰囲気が違いました。
今回は第3ターミナルにある『dnataラウンジ』を紹介します。
ラウンジ内の様子や食事、設備、特徴などをまとめてあるので、ラウンジ利用の参考にしてください。
◆第3ターミナルにある、プライオリティパスで入れるその他のラウンジはこちら⬇︎
もくじ
チャンギ国際空港第3ターミナル【dnataラウンジ】の基本情報

最初に第3ターミナルのdnataラウンジ基本情報から。
dnataラウンジの基本情報
- 第3ターミナルエアサイド側
- プライオリティパスラウンジ
- 24時間営業
- 到着時利用NG
- シャワー・トイレあり
- アルコールあり
- BFタイプ電源(変換プラグ必要)
こうやって特徴を並べてみると、第1ターミナル側のdnataラウンジとは違う点もあるんですよね。
第1ターミナルのdnataラウンジと違う点は、
- 到着時の利用がNGなところ
- BFタイプ電源
お洒落さも第1ターミナル側の方が上です。
でもその分こちらの方が空いているので、私はこちらのラウンジも好きです。
『空いている』は正義!
dnataラウンジを紹介

第3ターミナル側のdnataラウンジがあるのは、保安検査通過後のエアサイドエリア。
案内看板のLoungesに表記されています。SATSプレミアラウンジがあるのと同じエリアですね。

こちらのエスカレーターを上がります。

エスカレーターを上がって右に曲がると、dnataラウンジがあります。第1ターミナルのギラギラしたdnataラウンジの入り口とは別世界ですね。
同じdnataラウンジとは思えません。
ちなみにエスカレーターを上がって正面には、同じプライオリティパスラウンジのsatsプレミアラウンジがあります。
dnataラウンジの内部

中にレセプションがあるので、こちらでチェックイン。パスポート、搭乗券、プライオリティパスを提示します。
受付のスタッフの方に確認したところ、こちらのdnataラウンジでは到着時の利用はできないのでご注意下さい。
第3ターミナルで到着時に利用したい場合は、隣のsatsプレミアラウンジか、シンガポール入国審査後のランドサイド側(パブリックエリア)にあるTHE HAVENラウンジが利用できます。

レセプションからラウンジフロアへ向かうと、まずはダイニングエリアが見えてきます。
ダイニングは後ほど紹介するので、まずはラウンジエリアから見ていきましょう。

dnataラウンジのラウンジエリアは、天井の高い吹き抜けフロアにあるので超開放的。
第1ターミナル側とはまた全然違いますね。超広いオープンカフェって感じです。
しかも深夜の利用だったので、ラウンジにいるのは私1人だけ。まさかのラウンジ貸し切り状態。
ちなみにこの時はラウンジスタッフも1人だけでワンオペでしたが、2時間ほどラウンジでブログを書いて午前3時頃に出ようとしたら、出口に鍵がかけられており、外に出れないっていう。笑
24時間営業のラウンジでまさかの若干軟禁されるという不思議な体験をしました。ラウンジ内に私しかいなかったので、多分スタッフはバックヤードで寝てたな。笑

席から下界にいる人々を見下ろす構図。
プライオリティパスがなかったら、私もきっとあの辺りで寝てたでしょう。

深夜便でラウンジに入れないと、中々キツいんですよね。プライオリティパス様様です。

開放感だけで言ったら、キャセイのTHE WINGファーストクラスラウンジ並みですね。
ソファーもキツキツの配置じゃなくて、余裕を持って設置されているのがいいですね。
dnataラウンジのラウンジフロア自体はそんなに広くはないんですが、開放感と座席のゆったり配置のおかげで、狭さは全然感じません。

場所によってソファーの色が違います。

向かい合って座れる席もあります。お好みで。

オープンスペースの開放感が苦手な方は、入り口近くに部屋タイプのフロアもあるので、こちらの席も合わせて利用するといいと思います。

軽く寝たり、読書なんかをするならこちらですかね。
ダイニングフロアとメニュー

ダイニングフロアはレセプションのすぐ近く。
食事、ドリンク、アルコールなどが提供されています。

フードカウンターの向かいには、ダイニングエリア。テーブルを囲んだ座席配置で、グループでの食事にぴったりですね。
テーブル自体はそんなに多くはないので、混雑時はラウンジフロアで食事をする事になりそうです。

訪れたのが深夜時間帯だったので、朝食メニューが中心です。

焼きそばや点心などのガッツリ系もありました。

スクランブルエッグやソーセージ。
しっかりと温められているので、アツアツです。

朝食時間帯に備えてお粥もたっぷり。

パンも綺麗に並べられています。

食パン系は、蓋つきのケースに入っています。

あとはプレッツェルやナッツなどの軽食関係ですね。

シリアルやフルーツなど。

カップ麺なんかもありました。

dnataラウンジでは、アルコールも提供されています。
ビールはタイガーとハイネケンの2種類。

それ以外には、
- ウィスキー(ジョニーウォーカー)
- ウォッカ(スミノフ)
- ラム(バカルディ)
- ジン(ゴードン)
- ワイン(赤・白)
などが揃っています。種類は少ないですが、各種揃ってるので充分じゃないでしょうか。あとはテキーラがあれば尚良しでしたね。
個人的にはカットレモンがあるのが嬉しいポイント。ラムコークにレモンがお気に入りです。

コーヒーマシン。ラウンジによくあるやつです。

ティーバッグは結構揃ってる方だと思います。

ジュース類はソフトドリンクマシンと、こちらの冷蔵庫の中にあります。
ラウンジ内の設備

コンセントは座席の足元の床に設置されています。
BFタイプなので、日本のものを使うためには変換プラグが必要です。USBポートもありません。
床に設置されてるコンセントって、足に引っかかってつまずきません?蹴飛ばして壊した人絶対いると思います。

dnataラウンジにはシャワーもあります。
シャワーを使うにはレセプションで受付を行なって、タオルをもらいます。
タオルは袋に入ってるので清潔です。

シャワールームもホテルほどじゃないですけど、まあまあ綺麗。

ハンドタイプのシャワーと、横には全身いける系のジェル。
大体リンスインシャンプーとボディウォッシュのコンビなんですが、1つだけって珍しいです。

頭上にはレインシャワーもあります。

シャワールームはそこそこ広くて、洗面台もあります。壁にはドライヤーも完備。

洗面台の横にはトイレもあります。

そして荷物置き場と着替えるスペースもあるので、洗面台、トイレ、荷物置き場とシャワールームに欲しい設備はコンプリートしています。
身支度を整えるのに助かりますね。
入室条件
第3ターミナルdnataラウンジの入室条件です。
dnataラウンジ利用条件
- プライオリティパス所有者
- ダイナースクラブカード所有者
- ラウンジキー所有者
- 最大3時間まで
- 到着時利用NG
場所・営業時間
場所
第3ターミナル保安検査通過後の制限エリア内。
エスカレーターを上がり右に曲がってすぐ。
営業時間
- 24時間
ヒコ太郎のラウンジ採点!チャンギ国際空港第3ターミナルのdnataラウンジは【48点】でした
ヒコ太郎のラウンジ採点では、ヒコ太郎の独断と偏見により、ラウンジを以下の9点についてそれぞれスター付けを行い、それらを総合して採点します。
※ヒコ太郎の完全主観による採点です。
ヒコ太郎のラウンジ採点
- ラウンジ内の雰囲気 ★★★★★★☆☆☆☆
- 広さ ★★★★★☆☆☆☆☆
- シャワーの有無と清潔さ ★★★★★☆☆☆☆☆
- トイレの有無と清潔さ ★★★★★☆☆☆☆☆
- 食事メニューの豊富さと満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
- オーダー式ミール有無と満足度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- ドリンク充実度とアルコールの有無 ★★★★★☆☆☆☆☆
- 混雑度 ★★★★★★★★★★
- ラウンジ独自のサービス ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
チャンギ国際空港dnataラウンジは、43スター獲得で【48点】でした!
ヒコ太郎のラウンジ採点一言コメント
第3ターミナルにあるdnataラウンジは開放感のあるラウンジなので、居心地はいいです。食事やアルコール、シャワーとラウンジで必要なものは大体揃っているのも良い点ですね。気になる点はコンセントがBFタイプであることと、到着時の利用ができないところですね。
おわりに

第3ターミナルの制限エリア内でプライオリティパスが使えるラウンジは、今回紹介したdnataラウンジの他に、アンバサダートランジットラウンジと、SATSプレミアラウンジがありますし、ランドサイド側(パブリックエリア)には、シャワーが綺麗なザ・ヘブンラウンジもあります。
雰囲気や特徴がそれぞれ違うラウンジなので、ぜひお気に入りのラウンジを見つけてみてください。
まだプライオリティパスをお持ちでない方は、年会費10,800円の楽天プレミアムカードを作れば、通常4万円以上するプライオリティパスが無料で付いてきます。
◆プライオリティパスとは?
プライオリティパスとは、世界中(140カ国以上)にある1200カ所以上のビジネスクラスラウンジが無料で利用できるカードです。
プライオリティパスがあれば、エコノミーやLCC利用でもラウンジが使えるようになります。
楽天プレミアムカードは今なら最大10,000円分のポイントがもらえる超お得なキャンペーンを期間限定でやっていて、実質無料でプライオリティーパスが手に入るという超お得なキャンペーンです。この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
◆楽天プレミアムカードの入会はこちら⬇︎

◆チャンギ空港でプライオリティパスが使えるその他のラウンジはこちら⬇︎