スワンナプーム空港の国際線エリアにあるラウンジのひとつ、
コンコースA「Miracle Lounge」を紹介します。
もくじ
ラウンジ情報

場所 | 国際線制限エリア内3階、コンコースA、ゲートA2付近 |
営業時間 | 24時間 |
利用条件 | 最長2時間まで |
ドリンク | ソフトドリンク アルコール(ビール ワイン スピリッツ リキュール) |
食事 | あり |
シャワー | なし |
トイレ | なし |
サービス | Wi-fi コンセント(B3タイプ) |
国際線コンコースAにあるMiracle Loungeは、プライオリティパスのほか、ラウンジキーなどでも利用可能なラウンジです。
ラウンジの場所
国際線コンコースAのMiracle Loungeがあるのは、スワンナプーム空港の国際線制限エリア内。
制限エリアの4階はイミグレがあるフロアで、ラウンジはひとつ下の3階にあります。
イミグレーション通過後、ひとつ下の3階へ。
3階はラウンジが集まるフロアとなっていて、Miracle LoungeはコンコースAのゲートA2付近にあります。

こちらがコンコースAにあるMiracle Loungeの外観。
ラウンジ利用ガイド
座席レイアウト

ラウンジ内のレイアウトは、手前にビュッフェコーナーがあり、奥に進むとソファーエリアといったレイアウト。
全体的にコンパクトなラウンジです。

入室してレセプション付近にはビュッフェコーナー。

ビュッフェコーナーの奥に進むと、ソファーが並ぶラウンジエリア。


ラウンジエリアは一定の間隔でパーテーションで仕切られています。
全体的にコンパクトなラウンジエリアですが、さらにそれがパーテーションで仕切られているため、やや窮屈感を感じます。

通路沿いはガラス張りとなっていて、通路に並ぶソファー席はいくらか開放的。

ビュッフェコーナーの右奥にもラウンジエリアがあり、こちらは対面で座れる2人掛けソファーが並びます。


座席は2〜4人掛けソファー席を中心に、グループで座れる席もあり、人数に合わせて選択できます。
ソファー席オンリーでカウンター席はないため、PCを使ったワーキングには不向き。
フードメニュー

食事やドリンクはレセプション付近にあるビュッフェコーナーで提供されています。
専用のダイニングエリアはないため、食事はソファーエリアでとります。

料理はビュッフェスタイルで提供され、
ホットミール、サラダ、パンなどの軽食やデザートが楽しめます。
ラウンジ規模にしてはメニューも充実しており、特にパンやアイスがおすすめ。




ホットミールは上のようなものが提供されていました。






パンやサンドイッチ、サンドなど。
パンはホットショーケースに入れられていて、温かい美味しいものが食べられます。


サラダにカットフルーツ。


アイスが3種類にロールケーキ。


シリアル、チップス、クラッカーなどのスナック系。
ドリンクメニュー


プライオリティパスで入れるラウンジにしてはお酒も充実。
ウィスキー、ジン、ラム、ウォッカなどのスピリッツやリキュール、ワインなど。


ビールはシンハー、チャーン、レオといったタイビール御三家のほか、ハイネケンがあります。


冷蔵庫の中にある缶ジュース。


100パーセントジュースにフレッシュドリンク。


エスプレッソマシンと紅茶。
設備・サービス
コンコースAのMiracle Loungeには、シャワールームがありません。
シャワーを利用したい場合は、コンコースD側にあるMiracle Loungeのシャワーはとても快適なので、時間がある方はそちらの利用がおすすめです。
→スワンナプーム空港 コンコースD「Miracle First Class Lounge」利用ガイド

コンセントはB3タイプの古いものしかないため、変換プラグが必要となり不便です。
しかし他にあるほとんどのラウンジではAタイプのものが設置されているため、変換プラグがない場合は他のラウンジを利用すればOK。
お手洗いもラウンジ内にはないため、ラウンジ外にあるものを利用します。
コンコースA「Miracle Lounge」まとめ

スワンナプーム空港の国際線コンコースAにあるMiracle Loungeをまとめました。
全体的にコンパクトなラウンジのため、設備やサービスは最小限度です。
訪問時の参考にしてみてください。
→【2023年最新】スワンナプーム空港プライオリティパスラウンジまとめ(全12ラウンジ)
僕は年会費10,000円の楽天プレミアムカードでプライオリティパスを手に入れました。
プライオリティパスはタイだけでなく、全世界の1,200カ所以上のラウンジが無料で利用でき、日本だと関空や成田、セントレアのラウンジなどが無料で使えます。
→関西空港プライオリティパスラウンジまとめ。5か所ある各ラウンジの場所と特徴
しかも今なら入会すると5,000ポイント付いてくるのでお得に手に入るチャンス。
タイ旅行予定の方は、楽天プレミアムカードで空港での待ち時間を優雅にすごしてみてください。

タイ旅行で必要なタイバーツを入手するには、両替よりもキャッシングが圧倒的にお得です。

クレカでの海外キャッシングは高額な両替手数料が一切かからないため、お得にバーツを手に入れるには一番おすすめ。
僕はいつもエポスカードでキャッシングしています。タイにいながらネットで翌日には繰り上げ返済できるので、手数料ほぼ0円でバーツを手に入れることが可能。
クレジットカードがあればタイのATMで簡単に引き出せます。
海外でのキャッシング方法は下記の記事にまとめてあります。
→【2023年最新】台湾のATMでクレジットカードを使ったキャッシングのやり方完全版