CANON 7D Mark2レビュー。連写とAFに特化した飛行機などの動体撮影専用カメラ

飛行機撮影ファンの間でもっとも人気のカメラのひとつが、CANONのEOS 7D Mark2

私も長い間6DとKiss X3の2台持ちだったんですが、ついに7D Mark2を購入しました。

連写性能が高く飛行機撮影には抜群の性能を有するカメラですが、最近は値段も落ち着いてきており、非常にコスパがいいですね。

CANON EOS 7D Mark IIはこんなカメラ

CANON EOS 7D Mark IIは、連続撮影枚数や連続撮影速度など連写性能が高く、飛行機撮影などの動体撮影に特化した性能を持つカメラです。

7D Mark2が何故こんなにも人気があるのかというと、このカメラの最大の特徴である強力な連写性能とAFセンサー性能ゆえ。

私自身、今まで持っていたカメラがEOS Kiss X3とEOS 6Dというどちらも連写性能の低いカメラしか持っておらず、連写性能が必要な場面が増えてきたため、購入に至りました。

まだまだ現役!10年付き合ったからこそわかるCANON EOS Kiss X3の魅力

まだまだ現役!10年付き合ったからこそわかるCANON EOS Kiss X3の魅力

2019年6月7日

初心者が始めて買うカメラは6Dがおすすめ!飛行機も風景も撮れる!

初心者が始めて買うカメラは6Dがおすすめ!飛行機も風景も撮れる!

2018年6月5日

CANON EOS 7D Mark IIを使ってみるとわかりますが、その連写性能の高さと爆速のオートフォーカスは非常に魅力的で、飛行機だけでなく野鳥やスポーツ、モータースポーツ界でも多くの方が愛用しています。

その性能は、まさに動き物の撮影に特化したカメラと言えますね。

APS-Cのカメラながら、持っているそのポテンシャルの高さから私の周りだけでなく多くのプロカメラマンも使っています。

CANON EOS 7D Mark2 の魅力

連続撮影速度も連続撮影枚数も文句なしの連写性能

7D Mark2最大の特徴といえば、やはりこの連写性能

10コマ/秒のモンスターマシンで、たった1秒間に約10枚もの写真が撮れるというハイスピードシャッターが魅力。

さらに凄いのがその超高速連写で、RAW形式で31枚も連続で撮ることができるというんだからすごいですよね。

上位機種である5D Mark4でも7コマ/秒、連続撮影枚数17ですから、それを圧倒的に上回っており、正真正銘のバケモノ級です。

これでシャッターチャンスを逃したら、言い訳できないですね。

連写性能は、特に障害物から飛行機が飛び出してきた瞬間を撮影するときや、柱の間を抜いて撮るときなど、一瞬の切り取りが必要な場面で力を発揮しますね。

オートフォーカス性能も素晴らしい

7D Mark2は連写性能もすごいんですが、AF性能もすごいです。

スペック的な話になってしまいますが、7D Mark2のセンサーはオールクロス65点AFセンサーで、

今までのCANONのカメラでは中央に寄りがちだったAFエリアも、7D Mark2ではより広いエリアをカバーしています。

そのため従来ではピントを合わせることができなかったファインダーの隅の方でも、オートフォーカスできるようになっているというわけ。

わかりやすく言うなら、ファインダー内のどこにいてもピントを合わせることができるような感じ。

これも上位機種の5D Mark4は61点なので、7D Mark2 の方が上回っています。

さすがモンスターマシンですね。

ピントも迷わず一瞬で合うので、ピントには本当に困らなくなりました。

戦闘機撮影など高速で動き回るものはファインダーから外れがちですが、そういったものの撮影だったり、いきなり飛び出してくるようなものを撮影する際の強い味方になってくれます。

APS-Cによるリーチ

APS-Cとフルサイズはセンサーサイズの関係で焦点距離が違います。わかりやすく言うなら、APS-Cは焦点距離が実質フルサイズの1.6倍になります。(細かい原理を言うとそういう事ではないんですが)

例えばフルサイズのカメラに400ミリのレンズを付けた場合の焦点距離は400ミリですが、APS-C機に400ミリのレンズを付けた場合、焦点距離は1.6倍なので640ミリ。

フルサイズなら600ミリなどの超望遠レンズが必要な距離を、APS-Cなら簡単に稼ぐことができるんです。

CANONの600ミリのレンズなんて100万以上しますが、それと同じ焦点距離を稼ぐことができるのはとても魅力的。

戦闘機や野鳥など小さいものを撮るときには、APS-Cは強いです。

プロの方も愛用

100,000円ほどで購入できるカメラながら、プロで愛用している人も多いカメラです。最近ではミラーレスに流れちゃっている方も多いですが。

プロの写真家さんは私のような一般人と違って失敗できません。プロが使っているという事は信頼性の高さの証明でもありますよね。

プロも認めたカメラというのは、それだけ魅力的なカメラということになると思います。

安い

こんなにハイスペックでプロも認めたモンスターマシンですが、この7D Mark2のお値段は、2019年12月現在で¥104,698です。

2014年の発売当初は20万円以上だったのが、現在は発売当初の約半額で買えてしまうという。

10万円ちょっとするカメラが安いかというと捉え方にもよると思うんですが、プロも使っているカメラが手の届く値段で買えるというのは、中々すごい事だと思います。

ちなみにプロ向けの最上機種1DX Mark2とかになると46万円くらいと、お値段も別格。

1DXはさすがに手が出せませんが、7D Mark2ならこのスペックで約10万円で買えるというのは非常に魅力的だと思います。

CANON EOS 7D Mark IIを使うときに気を付けたい点

望遠レンズを着けていると近くが入りきらないことがある

APS-Cによる焦点距離の1.6倍が、デメリットになることもあります。

デメリットというか、レンズ選択が難しくなる感じですね。

飛行機撮影ではなるべく遠くまで撮りたいという、焦点距離を伸ばすことばかりに意識が行きがちなんですが、近い距離から撮影できる場面も意外と多い。

飛行機撮影で最も使われることの多い100-400ミリのレンズを装着して飛行機を撮影する場合、あまりにも飛行機との距離が近いとファインダーからはみ出して全体が入りきらないこともあります。

飛行機の撮影では真横カットは撮りたい写真のひとつですが、小型機が続いたあとに大型機がいざ真横に来たら入りきらなかったという悲劇も。

撮影場所を移動して撮るのも難しいと思うので、そういう場合は100ミリ以下のレンズが必要になってきます。

レンズを交換をすればいいだけなんですが、100-400にフルサイズという組み合わせがピッタリな場面が結構多いため、使いにくさを感じることもあります。

高感度は苦手

7D Mark IIを使用してISO800でバルブ撮影

もうひとつの弱点は高感度に弱いこと。

APS-Cのため、どうしてもフルサイズと比べると画質の差はでてきます。フルサイズと比べてセンサーサイズが小さいため、ダイナミックレンジが狭く明暗差が強い場所が苦手なのと、高感度撮影時にノイズが多くなります

夜間の撮影や、暗い屋内での撮影などは苦手な場面。

バルブ撮影などでISOを100~500程度で撮影できればノイズを抑えられますが、ISOが800を超えてくるとかなり苦しくなります。

上の写真は7D Mark IIを使用し、ISO800でバルブ撮影した写真。

この時点でも砂嵐がやや目立ちますが、もう少し拡大してみます。

拡大してみるとなかなかエグい

先ほどの写真のコクピットあたりを拡大して見てみると、なかなかひどい砂嵐具合。もう笑っちゃいますね。

フルサイズでISO800なんてほとんどノイズレスなので、結構違いが判ると思います。

7D Mark IIは連写性能が高いため流し撮り自体は得意ですが、やはりISOが800を超えてくるとノイズがひどいため、連写の苦手なフルサイズの6Dで撮影した方が、ノイズレスな写真が撮れます。

こんな場面でおすすめ

7D Mark IIを使っていて感じた特徴から、このカメラはこんな場面にもってこいなカメラかなと思います。

7D Mark IIが活躍する場面
  • 戦闘機や鳥など、小さくて速いものの撮影に
  • とにかくリーチが欲しいとき
  • 一瞬でピントを合わせたいとき

おわりに

7D Mark2は使ってみると、飛行機用カメラとしてプロが使っているのも納得のカメラでした。

使う場面を選ぶ必要はありますが、これじゃないと撮れないって場面では最高のパフォーマンスを発揮してくれるカメラですね。

こう撮りたいというのが決まっている人には非常にコストパフォーマンスに優れたカメラだと思いますし、満足度の高い買い物になると思います。

カメラが結構重いのと、暗い場面での撮影は苦手というところは気になる点ではあるので、みんなが持ってるからや、人に勧められたからという理由で購入すると、もしかしたら満足できないかもしれません。

使う場面を選びますが、使う場面さえ間違えなければ自信を持っておすすめできるカメラです。

もし使わなくなってしまった古いカメラやレンズを売って購入資金に充てようと考えてる場合は、安く売る前に一度査定をしてもらうといかもしれません。

アローズだとカメラやレンズなどをまとめて無料で査定してくれます。

カメラの買取なら「アローズ」

ネット受付なので、店舗運営のコストがかからない分、買取価格が期待できそうです。

この記事を気に入ったら、シェアしていただけると嬉しいです⬇︎