イギリス・ロンドンにあるヒースロー空港。
第5ターミナルまである大きな空港のため、ホテルや飛行機の関係とかでターミナル間を移動することもあると思います。
しかし!ヒースロー空港のターミナル間の移動方法ってちょっとわかりにくいんですよね。
各ターミナルを結ぶ無料循環バスのようなものはありません。
そこで今回は、ヒースロー空港にあるそれぞれのターミナルから目的のターミナルまで移動する方法をわかりやすくまとめました。
無料でカンタンな移動方法を地図付きで解説します。
もくじ
ヒースロー空港各ターミナル間の移動手段
ヒースロー空港でターミナル間を移動するのが難しい理由。
それは行きたいターミナルによって移動手段が変わってくるから。
まずはこちらの地図をご覧ください。
ヒースロー空港の各ターミナルから、それぞれのターミナルへ移動するためのアクセス方法をまとめてあります。
ご覧のようにヒースロー空港では、自分のいるターミナルと行きたいターミナルによって、使用する移動手段が変わってくるんですよね。
まずは自分のいるターミナルと、行きたいターミナルへの移動手段を把握しましょう。
ターミナル別(無料)移動方法
- 第2ターミナル〜第3ターミナル間→徒歩
- 第5ターミナル〜第2・3ターミナル間→電車(ヒースローエクスプレス)
- 第4ターミナル〜第2・3ターミナル間→電車(TFL Rail)
- 第5ターミナル〜第4ターミナル間→バス(482 & 490系統)
上記の移動方法が最短かつ、無料で移動できるベストな移動手段。
この他にも地下鉄などで移動する方法もありますが、料金がかかるのでおすすめできません。
ちなみにヒースロー空港では、第2〜第5ターミナルまであり、第1ターミナルは欠番になっています。
次にそれぞれのターミナルごとの移動方法を、詳しく解説していきます。
第2ターミナル〜第3ターミナル間の移動方法【徒歩(地下通路)】
まずは第2ターミナル〜第3ターミナル間。
こちらの移動方法は徒歩。第2〜3ターミナル間を結ぶ循環バスなどはありません。
地図で見るとちょっと遠そうに見えますが、徒歩で約10分から15分ほどで着きます。
第2・3ターミナルを結ぶ地下通路があるので、サインに従って地下通路を歩いていけばOK。
羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナルを結ぶ地下通路のようなイメージですね。
アライバルホールにいけばサインがあるので、迷わずに行けると思います。
第5ターミナル~第2 & 3ターミナル間の移動方法【電車(ヒースローエクスプレス)】
次は第5ターミナル〜第2 & 3ターミナル間。
こちらの移動には電車(ヒースローエクスプレス)を利用します。
ヒースローエクスプレスはヒースロー空港とロンドン市内を結ぶ特急列車。特急なのに無料で利用できるの?と思うかもしれませんが、ターミナル間を移動する場合は無料で利用できるんです。
ターミナル5から乗る場合はターミナル5の地下に、ターミナル2または3から乗る場合は、ターミナル2と3の間の地下通路に駅があります。
ではヒースローエクスプレスを無料で利用する方法を見ていきましょう。
第5ターミナルから乗り場に向かう場合で説明します。
ヒースローエクスプレスの乗り場へ向かうには、まずターミナルのアライバルホールに出ます。
アライバルホールにある鉄道の案内表示(Terminals2,3,4 via Free train transfer)が目印。
ヒースローエクスプレスを使ってターミナル間を無料で移動するには、専用のフリーチケットが必要。
フリーチケットはチケットオフィスではなく、専用の端末を使って発券します。
Trainsと大きく書かれた入口の横にある左のこちらがフリーチケットの発券機。
ターミナル間移動用のフリーチケットの発券機には大きく『Terminals2,3,4 via Free train transfer』の文字が書かれているので、すぐにわかります。
端末の操作はとてもカンタン。必要な人数を選んでPrintを選択するだけです。
行先のターミナルを指定する必要もありません。
ちなみによーく見てみるとターミナル2 & 3以外にターミナル4の表記もありますね。ターミナル5からターミナル4へは鉄道を使って無料で行くこともできるんですが、途中で乗換えが必要なので面倒くさいです。ですのでターミナル5~ターミナル4間は後述するバスを使うほうがカンタンです。
Printを押すと、ターミナル間移動専用のフリーチケットが発券されます。
これを利用して改札内に入りましょう。
こちらのヒースローエクスプレスを利用します。
ヒースロー空港とロンドン市内中心部のパディントン駅を結ぶ特急列車ですが、ターミナル間の移動は無料なのでご安心を。
案内表示もあります。
車内の様子はこんな感じ。空港アクセス列車だけあって綺麗な車内。
席は自由席なので、適当に座ってください。
次の駅なので、すぐに着きます。
ヒースロー空港第5ターミナル〜第2&3ターミナル間は1駅なので、乗り過ごさないように気をつけましょう。スマホとかに夢中になっていると、意外と危険です。
第4ターミナル~第2 & 3ターミナル間の移動方法【電車(TFL Rail)】
第4ターミナル〜第2&3ターミナル間の移動も、先ほど説明した第5ターミナル〜第2&3ターミナル間の移動方法と同じ感じ。
利用する列車がヒースローエクスプレスからTFL Railに変わるだけですね。
鉄道乗り場にある専用の端末(ターミナル間移動用フリーチケット発券端末)で、フリーチケットを発券します。
先ほどと同様このチケットで改札を通り、TFL Railを使って移動します。
駅間は1駅なので、乗り過ごしに注意してください。
第4ターミナル~第5ターミナル間の移動方法【バス(482 & 490系統)
第4ターミナル〜第5ターミナル間の移動には、バスを使います。
ターミナル間移動専用の循環バスはないので、路線バスを使用。
第4〜5ターミナル間の移動では、482または490系統のバスが無料で乗れるようになっています。
バスの路線図にも、ヒースローターミナル4とターミナル5が表記されてます。
それでは、482 & 490系統のバス乗り場を地図で説明します。
まずは第5ターミナルから。
482 & 490系統のバス乗り場は7番バス乗り場。
第5ターミナルアライバルホールを外に出て、バス乗り場の中央付近にあります。
次に第4ターミナル。
第4ターミナルのバス乗り場も同じく7番バス乗り場を利用します。
アライバルホールを出たら、1番左側に進むと7番バス乗り場があります。
バス乗車時はオイスターカードをタッチしてしまうと普通にお金が引かれてしまうので、タッチしないでOK。
ドライバーに何も言わないで普通に乗っちゃって大丈夫です。
おわりに
ヒースロー空港でのターミナル移動は、どれを利用すればいいかがわかればそんなに難しくないと思うので、ぜひ参考にしてみてください。