スワンナプーム空港の国際線エリアにあるラウンジのひとつ、
コンコースD「Miracle First Class Lounge」を紹介します。
→【2023年最新】スワンナプーム空港プライオリティパスラウンジまとめ(全12ラウンジ)
もくじ
ラウンジ情報

場所 | 国際線制限エリア内3階、コンコースD、ゲートD6付近 |
営業時間 | 24時間 |
利用条件 | 最長2時間まで |
ドリンク | ソフトドリンク アルコール(ビール ワイン スピリッツ リキュール) |
食事 | あり |
シャワー | あり |
トイレ | あり |
サービス | Wi-fi コンセント(B3タイプ) ヌードルバー |
国際線コンコースDにあるMiracle First Class Lounge。
ファーストクラスラウンジという名前こそ付いていますが、
プライオリティパスのほか、ラウンジキーなどでも利用可能なラウンジです。
ラウンジの場所
国際線コンコースDのMiracle First Class Loungeがあるのは、スワンナプーム空港の国際線制限エリア内。
制限エリア4階はイミグレがあるフロアで、ラウンジは3階にあります。
イミグレーション通過後、ひとつ下の3階へ。
3階はラウンジが集まるフロアとなっていて、Miracle First Class LoungeはコンコースDへ進み、ゲートD6近くにあります。

Miracle First Class Loungeのレセプション。
隣にはビジネスクラスラウンジもあり、ラウンジ内で繋がっています。
ラウンジ利用ガイド
座席レイアウト

ラウンジ内のレイアウトは、入室して左へ進むとソファーエリア、右へ進むとダイニングエリア。
シャワーやお手洗いはエントランス付近に集約されています。

こちらがメインのラウンジフロア。
ビジネスクラスラウンジとサービス内容はほぼ同じですが、照明やインテリアなどはこちらの方が高級感があります。
ソファーエリアは広く、ソファー席同士の間隔も広めに取られたゆったり配置。


向かい合わせの対面ソファー席が中心で、間にはテーブルが置いてあります。
ソファーは何種類かありますが、どれも座り心地の良いソファーでした。

こちらはラウンジ奥の壁側にあるソファー。

ラウンジエリアには半個室のような場所もあり、グループでの利用におすすめ。
こちらにはカウンター席もあるので、PCも利用しやすいです。



ソファーエリアには簡単なドリンクコーナーやビュッフェカウンターもあります。
ダイニングのビュッフェコーナーより品揃えは少なめですが、わざわざまで向こうまで行く必要が無いので便利でした。

エントランスから右側へ進むとダイニングエリアがあり、本格的な料理はこちらで提供されています。
なおビジネスクラスラウンジとはダイニングの奥でつながっていて、自由に行き来が可能。
ファーストラウンジが混雑している場合は、ここからビジネスラウンジへ移動することもできます。
フードメニュー

ダイニングの一角にはオーダー式のヌードルコーナーがあり、作りたての麺料理が楽しめます。

メニューは2種類から選択可能。
この日はチキンヌードルとワンタンスープが提供されていました。

今回はチキンヌードルを注文。
お酒を飲んだ後にもすっと食べられるような優しい味でした。


ダイニングの両壁側にはビュッフェカウンターがあり、ホットミールやサラダ、パン、デザートなどをビュッフェ形式で提供。
料理のメニューはビジネスクラスラウンジとほぼ同じです。

ホットミールは野菜のボイルやカレー、パスタなどのほか、点心などが提供されています。


クロワッサンやデニッシュなど、一部のパンはホットショーケースに入れられていて、温かい状態で提供。
パンを食べるならホットショーケースのパンがおすすめです。

サンドイッチは3種類。

サラダなどの野菜系。


フルーツはサラダコーナーと冷蔵庫にありました。


ミラクルラウンジではアイスクリームも提供されています。

フレーバーはバニラ、チョコレート、ストロベリーの3種類。

ロールケーキなどのデザート系。


シリアルやナッツ、ビスケット、チップスなど。
ドリンクメニュー


ミラクルラウンジはお酒も充実しています。
ビールはタイビール御三家(シンハー、チャーン、レオ)とハイネケンの4種類。

ワインは冷蔵庫で冷やされています。


ウィスキー、ジン、ラムなどのスピリッツやリキュール類。


コーヒーや紅茶のコーナー。


冷蔵庫の中にはトマトジュースや牛乳、缶ジュースなど。

スムージーもありました。
設備・サービス

コンコースDのミラクルファーストクラスラウンジには、シャワールームも完備。
場所はレセプション正面、壁の裏側にある通路にシャワーがあります。
非常に綺麗で、ホテルのような快適なシャワールームでした。

シャワールーム内には荷物置き場や洗面台、トイレがあり、身支度を整えられます。

アメニティはボディローション、歯ブラシ、綿棒、コンディショナー、シャワーキャップが用意されています。


シャワーヘッドはハンドタイプのみ。
シャワー備え付けのアメニティーは、ノーブランドのシャンプーとコンディショナー。

お手洗いもエントランス付近のシャワー近くにあります。
こちらもホテルのような綺麗なレストルームで快適でした。

コンセントはマルチタイプのため、変換プラグ無しで日本のAタイプものがそのまま利用できます。
コンコースD「Miracle First Class Lounge」まとめ

スワンナプーム空港の国際線コンコースDにあるミラクルファーストクラスラウンジをまとめました。
シャワーやヌードルバーもあり、設備や料理も充実。高級感もあり、航空会社のラウンジにも負けないほどの快適なラウンジでした。
訪問時の参考にしてみてください。
→【2023年最新】スワンナプーム空港プライオリティパスラウンジまとめ(全12ラウンジ)
僕は年会費10,000円の楽天プレミアムカードでプライオリティパスを手に入れました。
プライオリティパスはタイだけでなく、全世界の1,200カ所以上のラウンジが無料で利用でき、日本だと関空や成田、セントレアのラウンジなどが無料で使えます。
→関西空港プライオリティパスラウンジまとめ。5か所ある各ラウンジの場所と特徴
しかも今なら入会すると5,000ポイント付いてくるのでお得に手に入るチャンス。
タイ旅行予定の方は、楽天プレミアムカードで空港での待ち時間を優雅にすごしてみてください。

タイ旅行で必要なタイバーツを入手するには、両替よりもキャッシングが圧倒的にお得です。

クレカでの海外キャッシングは高額な両替手数料が一切かからないため、お得にバーツを手に入れるには一番おすすめ。
僕はいつもエポスカードでキャッシングしています。タイにいながらネットで翌日には繰り上げ返済できるので、手数料ほぼ0円でバーツを手に入れることが可能。
クレジットカードがあればタイのATMで簡単に引き出せます。
海外でのキャッシング方法は下記の記事にまとめてあります。
→【2023年最新】台湾のATMでクレジットカードを使ったキャッシングのやり方完全版