このラウンジは2022年1月に閉鎖しました。以下の内容は閉鎖前のものとなります。
古さも目立つ成田空港「カンタスラウンジ」。
サテライト側から出発する人にとっては、たとえ古くても便利なラウンジです。
成田空港カンタスラウンジをまとめました。
→成田空港にあるワンワールドラウンジまとめ。4か所あるラウンジの場所と特徴
成田空港【カンタスラウンジ】基本情報

まず初めに、成田空港カンタスラウンジの基本情報からお伝えします。
- 第2ターミナル制限エリア内
- 営業時間 8:30~21:00
- ビジネスクラスラウンジ
- アルコール(オージーワイン豊富)
- シャワールーム
- ビジネスコーナー
- 電源
カンタスラウンジの魅力は、なんといってもシャワーとオージーワイン。
サテライト側にあるビジネスクラスラウンジでシャワーを使えるのはこのカンタスラウンジだけ。
サテライト側から出発する利用者にとっては便利なラウンジ。
食事は軽食中心なので、オージーワイン目当ての人にもおすすめのラウンジです。
営業時間
- 8:30〜21:30
朝早くから夜まで営業しているので、使い勝手はよさそうです。
ラウンジの場所

カンタスラウンジがあるのは第2ターミナル制限エリア内のサテライト側。
出国審査後、本館から中央の連絡通路を通ってサテライト側に向かい、サテライト到着後すぐ左にあるエスカレーターを2階に降りるとカンタスラウンジがあります。

カンタスラウンジに続くエスカレーターを降りるとラウンジのエントランスがあります。

レセプションもシンプルながら上品な雰囲気です。花が置いてあると雰囲気が明るくなりますね。
レセプションでは入室受付のほか、シャワー利用の受付もこちらで行います。
座席レイアウト

カンタスラウンジ内は、このように全体的に奥に長い感じのレイアウト。
壁側にある大きな窓のおかげでラウンジ内に光が差し込み、明るく開放的な雰囲気に。

広いラウンジ内に広がる大きな窓からは、スポットに駐機する飛行機がよく見えます。

カンタスラウンジでは、1つのフロアをいくつかのブースで区切るようなレイアウトとなっていて、このような感じのエリアがいくつかあります。

壁の模様は和を意識しているような特徴的なデザイン。
ちょっと堅そうなソファーが並んでいます。

カンタス便自体が少なく、さらにラウンジがターミナル奥のサテライト側にあることもあって、カンタスラウンジはいつも比較的空いています。
フード

成田空港・カンタスラウンジのミールコーナーはどちらかというと軽食中心。
オーダー式のアラカルトメニューはなく、ブッフェスタイルのメニューのみです。
メインになりそうなのは、焼きおにぎりとパンくらい。

スモークチーズ、煮物、サラダやピクルス、ハムなど。
小腹を満たしたり、おつまみ中心のラインナップ。

パンは2種類ほど。

マフィンも3種類ほどあるので、お好みで。

スープは1種類でこの日はコーンスープでした。しっかり温めてあるので、アツアツです。

あとはおかきと、ポテトチップス。バナナなどのフルーツも少しありました。
軽食中心というか、必要最低限といったほうがしっくりくるかもしれません。
ドリンク

ラウンジでお馴染みのエスプレッソマシン。1杯ごとに豆を挽いてくれるスタイル。

冷蔵庫の中にはトロピカーナやオランジーナ、トマトジュースなど。
缶ビールはプレモルとスーパードライ。
ビールは缶ビールの他にサーバーでの提供もあり。

ビールサーバーはキリン。

日本にあるラウンジということもあって、日本酒も少し置いてあります。

ラウンジ中央付近の部屋にはお酒中心のドリンクコーナーも。
こちらのコーナーではビール、リキュール、各種スピリッツやワインなどが揃っています。

種類は多くはありませんが、一通りあります。

続いてワインコーナー。
カンタスラウンジということで、オージーワインが揃っています。

トイスナーやネペンス、イエリングステーション、ジェイコブス・クリークなど、オーストラリアを代表するワインが色々と選び放題。2000円クラスのワインが中心ですが、私は高いワインでも違いがわからないので、これで充分です。
シャワールーム

成田のカンタスラウンジには、シャワーがあります。
シャワールームを利用するときは、ラウンジ入口にあるレセプションで受付を行います。
シャワールームに続く廊下では、ウッド調の壁にシンプルな絵が間接照明に照らされて、まるでホテルのような雰囲気。

シャワールームに入ると中はそこそこ広いです。
中には洗面台にトイレ、シャワーがあり、一般的なラウンジと同じ作り。
若干古さが気になりますが、清掃は行き届いており清潔です。

シャワーヘッドはハンドタイプのものが一つだけと、シンプルなシャワールーム。

シャンプーなどのアメニティーは『ジュリーク』。
ジュリークはオーストラリアで産まれたブランドで、オーガニックにこだわっています。

実際に使ってみると、ノーブランドのアメニティとは全然違いました。
香りがいいのはもちろんなんですが、流した後の肌のしっとり感がすごい。しっとり感、香りがしっかりと残るので、シャワーを出た後もサッパリ感が続きます。
シャワーの設備は若干古いですが、シャワーを出た後の満足感は最高でした。
設備・サービス

ラウンジ内の窓側カウンター席には、ワークスペースも。
電源や備え付けPCもあるので、ちょっとした調べ物や作業もできます。

PCのほかコピー機もあるので、無料で印刷も可能。
ちなみにラウンジのパソコンとコピー機は接続されていないため、何かを印刷するにはスマホなどからBluetoothで飛ばす必要があります。
成田空港カンタスラウンジまとめ

成田にあるラウンジの中ではシンプルなカンタスラウンジですが、ジュリークのアメニティーがあるシャワーや、オージーワインが置いてあるのが嬉しいですね。
サテライト側でシャワーが使えるビジネスクラスラウンジはカンタスラウンジだけなので、重要度は高いラウンジ。
サテライト側でシャワーを浴びたい時やアルコールを飲みたい人、混雑したラウンジが嫌いな人に特におすすめです。
→成田空港にあるワンワールドラウンジまとめ。4か所あるラウンジの場所と特徴