スワンナプーム空港の国際線エリアにあるラウンジのひとつ、
「エールフランス-KLMスカイラウンジ(Air France – KLM SkyLounge)」を紹介します。
エールフランス航空が運営するラウンジという事で、特にスイーツ関係はなかなか充実していました。
→【2023年最新】スワンナプーム空港プライオリティパスラウンジまとめ(全12ラウンジ)
もくじ
エールフランスKLMスカイラウンジ情報

場所 | 国際線制限エリア内3階、コンコースF、ゲートF2付近 |
営業時間 | 6:30〜1:30 |
利用条件 | 最長3時間まで |
ドリンク | ソフトドリンク アルコール |
食事 | あり |
シャワー | あり |
トイレ | あり |
サービス | Wi-fi コンセント |
エールフランスKLMスカイラウンジは、スカイチームのビジネスクラスや上級会員が利用できるエアライン系ラウンジですが、プライオリティパスでも入室可能。
ラウンジの場所
エールフランスKLMスカイラウンジは、出国審査通過後の制限エリア内(エアサイド側)、3階コンコースFのゲートF2近くにあります。
出国審査を抜けたら3階へ降り、ゲートFの1~6方面へ。

ゲートF2まで来ると、エールフランスKLMスカイラウンジが見つかります。
ラウンジ利用ガイド
レイアウト

レセプションで、パスポートと搭乗券、プライオリティパスで入室する場合はプライオリティパスも提示してチェックイン。
プライオリティパスの場合は3時間まで利用できます。

入室すると右側と左側のエリアに分かれており、左側がラウンジエリア、右側がダイニングエリアになります。

左側はラウンジエリア。
一人掛けソファーを中心にソファー席が並び、ソファー横にはサイドテーブルもあり。
ラウンジの奥からはコンコースも見渡せます。


ソファー席以外にはコンセント付きのカウンター席もあります。
ラウンジエリアの奥にあるカウンター席にはコンセントやPCも完備、ワーキングにも便利です。


パーテーションで仕切られたテーブル席はカップルにおすすめ。
ラウンジエリアには飲み物のビバレッジカウンターもあるので便利です。

ラウンジ右側はダイニングエリア。
大きな窓のある空間にテーブル席が並び、開放感があります。

窓からは空港内が見渡せて眺望も抜群。


ダイニングエリアには、レストランのようなパーテーションで仕切られたテーブル席やカウンター席も用意されており、気分で選べます。
フードメニュー

ダイニングにあるカウンターでは、ビュッフェ形式の食事が提供されています。





ホットミールは炒飯やチキンハム、グラタン、チキンのトマト煮、オムレツ、焼きそばなどが提供されています。



パパイヤサラダなどのアペタイザー。




パンやデニッシュ、ベーグル、サンド、バーガーなどのパン系。一部のパンは温かい状態で提供されています。

肉まんなどの点心系もあり。


巻き物やカップラーメン。

エールフランスKLMスカイラウンジは、スイーツがとても充実しており、まるで洋菓子店のようなラインナップ。


チョコレートエクレア、チョコレートケーキ、レモンクリームケーキ、バターケーキに、なんとマカロンまで。


スイーツはホテルや洋菓子店のようなクオリティーでとても美味しく、非常におすすめです。


冷凍庫にはアイスクリーム。
アイスはチョコレートとバニラ、ココナッツの3種類。特にココナッツアイスは美味でした。

カットフルーツは、メロン、パパイヤ、パイナップル、スイカと、タイらしい南国フルーツなラインナップ。



ナッツ、チップス、クラッカー、チーズなどのおつまみ系。

デザートだけでなく食事メニューは全般的に豊富なラインナップで、どれも美味しかったです。
ドリンクメニュー

ソフトドリンクはサーバーにフレッシュジュース。


コーヒーはエスプレッソマシンで提供。マシンは3種類くらいありました。

紅茶はTWININGS。
紅茶のほかにMILOもありました。


冷蔵庫の中には、缶ジュースやビール。
ビールは缶ビールのみで3種類。
- ハイネケン
- シンハー
- チャーン

スピリッツやリキュール類。
ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ラム、ジン、カンパリ、コアントローなど。



赤・白・スパークリングワイン。
シャワールーム

エールフランスKLMスカイラウンジには無料で利用できるシャワールームもあります。
シャワーを利用する場合は、入り口横にあるレセプションで受付してタオルなどを受け取り、終了後は使用済みのタオルを受付へ返却します。


シャワールームはトイレ内の奥のエリアにあります。

こちらがシャワールームの入り口。
シャワールームはトイレの奥にありますが、トイレとは場所が別れているので、トイレ感もなく臭いなども気になりません。


シャワールームの内部。
トイレと同じように暗めの調光で全体的にブラックとクールなシャワールーム。
シャワースペースと脱衣スペースの間には仕切りがないので、湿気や水滴は脱衣スペースの方にもきてしまうような作りです。
脱衣スペース自体はかなり広いので、荷物や靴などが濡れてしまう心配はありません。


シャワーヘッドはオーバーヘッドシャワーのみ。シャワーの温度調節が難しく、少しコツが必要でした。
アメニテイーはシャンプーとボディウォッシュの2種類。

ちょっと古いタイプですがドライヤーもあります。


タオルは袋入りで清潔。
濡れないように荷物置き場もありますが、隙間が空いてるので小さいものは下に落ちないように注意が必要です。
設備・サービス

ラウンジ奥にはワーキングエリアがあり、PCも設置されています。

電源はマルチタイプで、日本のコンセントでそのまま充電可能。
エールフランスKLMスカイラウンジまとめ

エールフランスKLMスカイラウンジは、航空会社系ラウンジでクオリティーも高め。
特にココナッツアイスは超おすすめで、マカロンもおすすめ。
スイーツ関係が充実しているので、甘いものが好きな人には嬉しいラウンジでした。
シャワーは可もなく不可もなくといった感じなので、シャワー目的なら他のプライオリティパスラウンジを使った方がおすすめです。
→【2023年最新】スワンナプーム空港プライオリティパスラウンジまとめ(全12ラウンジ)
僕は年会費10,000円の楽天プレミアムカードでプライオリティパスを手に入れました。
プライオリティパスはタイだけでなく、全世界の1,200カ所以上のラウンジが無料で利用でき、日本だと関空や成田、セントレアのラウンジなどが無料で使えます。
→関西空港プライオリティパスラウンジまとめ。5か所ある各ラウンジの場所と特徴
しかも今なら入会すると5,000ポイント付いてくるのでお得に手に入るチャンス。
タイ旅行予定の方は、楽天プレミアムカードで空港での待ち時間を優雅にすごしてみてください。

タイ旅行で必要なタイバーツを入手するには、両替よりもキャッシングが圧倒的にお得です。

クレカでの海外キャッシングは高額な両替手数料が一切かからないため、お得にバーツを手に入れるには一番おすすめ。
僕はいつもエポスカードでキャッシングしています。タイにいながらネットで翌日には繰り上げ返済できるので、手数料ほぼ0円でバーツを手に入れることが可能。
クレジットカードがあればタイのATMで簡単に引き出せます。
海外でのキャッシング方法は下記の記事にまとめてあります。
→【2023年最新】台湾のATMでクレジットカードを使ったキャッシングのやり方完全版