このラウンジは2023年4月26日に閉鎖しました。以下の内容は閉鎖前のものとなります。
成田空港にあるJALサクララウンジは、本館側とサテライト側がありますが、
この記事ではサテライト側にあるサクララウンジについて紹介します。
◆本館側サクララウンジの記事についてはこちら⬇︎
もくじ
サテライト側サクララウンジ基本情報

- 第2ターミナル制限エリア内
- 営業時間 07:30〜11:00・15:00〜20:00
- アルコール
- ビジネスコーナー
- マッサージチェア
- 電源
サクララウンジサテライトの食事やお酒などは基本的は、本館側のサクララウンジと変わりません。
本館側との大きな違いは3つ。
- 営業時間
- シャワールーム無し
- 仮眠室無し
上記の3つが本館側との大きな違いです。
まず注意したいのが、営業時間。
本館側ラウンジリニューアル完了に伴い、営業時間が二部制となっています。
本館側にはあるシャワールームや仮眠室もありませんが、サテライト側は狭い分サービスがコンパクトになってしまうのは仕方ないところ。
サテライト側から出発する便に搭乗する場合に、時間までゆっくりするというような使い方がメインになるかと。
営業時間
- 07:30〜11:00・15:00〜20:00
営業時間は午前中と夕方から夜にかけての二部制。
サテライト側出発便に合わせて営業しています。
ラウンジの場所

成田空港サクララウンジ(サテライト)があるのは、第2ターミナル。
サテライト側サクララウンジへは、出国審査を通過後、正面の成田5番街を抜けてサテライト側への連絡通路へ。
連絡通路を通りサテライト側に到着したら、右へ曲がった目の前にあります。

イミグレーションを通過し、サテライト側サクララウンジまでは移動すること約10分の道のりです。

ラウンジの受付はファーストクラスラウンジとサクララウンジ共用。
入り口横には入室条件が表示されているお馴染みの看板。
座席レイアウト

ラウンジ内は、手前のラウンジフロア、中央のダイニングフロア、奥のラウンジフロアと、大きく分けて3つのフロアで構成されています。
この入り口近くのラウンジフロアは、滞在時間が短いときに便利なフロア。

照明もいい感じの明るさで、暖色系の照明によって照らされたラウンジ内部は落ち着いた雰囲気で居心地がいいです。
各シート同士もゆとりを持って配置されているので、圧迫感もありません。

奥へ進みラウンジ中央へ来ると、ダイニングフロアになっています。

ダイニングの奥へ進むと、入り口近くと同じようなラウンジフロアとなっています。
入り口から遠い分、人の出入りが少ないので、搭乗時間までゆっくりできそう。

窓側には明るいカウンター席もあります。滑走路は見えないので、景色はあんまりですが。
ダイニング

ダイニングフロアはラウンジ中央に位置しています。

席はカウンターが中心で、窓側と中央にカウンター席があります。
カウンター席横に飾ってあるお花が食事に華を添えます。

いい感じの白いカウンターテーブル。
コンセントも付いているので、食事の間にスマホなどを充電可能。

数は少ないですが、向かい合わせで座れるテーブル席もあります。
2人で食事するにはテーブルが少し小さく、位置も微妙な場所にあるので、個人的にはカウンター席の方がおすすめ。
フード

こちらがフード&ドリンクコーナー。

サラダ類は品揃え豊富。ドレッシングも4種類から選べます。

焼売などのホットミールも用意されています。

個人的にオススメなのが生春巻き。

パン類はクロワッサンやマフィンなど何種類か置いてありました。

他にはチーズやクラッカー、クッキーなどのおつまみ系も。

サクララウンジとえばやっぱりJALカレー。
サテライトにも嬉しい事にありました。
柔らかほろほろお肉が入ったビーフカレーはやっぱりめちゃウマです。

カレーに生春巻きにたい焼きと、サテライト側の食事も大満足でした。
ソフトドリンク

ビバレッジコーナーではコーヒーや紅茶、ジュースなどのソフトドリンクやアルコール類は一通り揃ってます。

冷蔵庫の中には牛乳やスカイタイムの他に、トマトジュースや、オレンジ、りんご、グレープフルーツジュースなどが用意されていました。
アルコール

アルコールも一通りあるので、好みで選べます。
こちらはサッポロのビールサーバー。

ワインもスパークリングワイン、赤、白とあり、その日のオススメが紹介されています。

日本酒とともにしっかりと冷やされていて、美味しそう。

スピリッツやリキュールもこれだけ用意されていて種類も豊富。
ウイスキーも何種類か用意されている中から選べますし、泡盛とかまであります。
設備・サービス

入り口近くにはクローク。

スモーキングルームもあります。

ワーキングエリアも完備。
独立したテーブルも用意されているので、作業に集中できそうです。

一部パソコンが用意されている席もあります。

プリンターも用意されていて、印刷も無料。
プリンターがあると、ホテルのバウチャーとかお店の地図とか印刷するのに便利です。

続いて雑誌コーナー。

ほとんどの座席にはコンセントやUSBポートが用意されているので、充電にも困りません。

ラウンジ奥にはマッサージ機も置いてあります。
カーテンで仕切られていて、照明も落とされているので、旅行前に疲れを癒せそう。

お手洗いもいい感じの雰囲気ですね。
サテライト側と本館側の違い

本館側との違いとしては、
- 営業時間が2部制
- シャワーが無い
- 仮眠室がない
なりよりも大きな違いとしては、サテライト側のサクララウンジにはシャワーが無いことです。
本館側と比べるとサテライトのサクララウンジはやや狭いですが、本館側が広すぎるだけなので全然充分な広さですし、場所的なこともあり本館側よりも空いています。
出発がサテライト側の場合は本館側でシャワーだけ浴びちゃって、サテライト側でゆっくりするのがおススメです。
サテライト側サクララウンジまとめ

シャワーがないこと以外は大満足のサテライト側サクララウンジ。
サテライト側から出発するなら、別のラウンジでシャワーを浴びて、こちらのラウンジでゆっくりしましょう。
→成田空港にあるワンワールドラウンジまとめ。4か所あるラウンジの場所と特徴